ぽてこのじゆうちょう

あんなことやこんなこと、自由気ままに綴ります。

【レビュー】ローソン お抹茶大福仕立てのもち食感ロール

ご覧いただきありがとうございます。ぽてこです。

ローソンでは、2024年5月28日(火)から もち食感ロールの新商品が販売されました。その名も お抹茶大福仕立てのもち食感ロール です。

実食しましたので、ゆるっと感想を綴ります。

※ローソンでは同日から老舗お茶ブランドである「森半」とのコラボ商品が6種販売されていますが、こちらはコラボ商品ではありません。

***

商品情報

・お抹茶大福仕立てのもち食感ロール 397円(税込)

求肥ともち食感生地を重ね、抹茶クリームと粒あんを巻いた、抹茶大福仕立てのもち食感ロールです。

引用元:ローソン公式サイトhttps://www.lawson.co.jp/sp/recommend/original/detail/1487650_2168.html

***

2024年6月17日(日) おやつの時間に来店。お目当ての お抹茶大福仕立てのもち食感ロール を購入しました。

◆お抹茶大福仕立てのもち食感ロール

パッケージはこんな感じ。

いつも通り、6個にカットされています。

断面。個体差だと思いますが、あんこがだいぶ左下に寄っていますね 笑

抹茶クリームはほぼ甘味なし。まろやかな口当たりですが、後味に抹茶の苦味をかなり強めに感じます。

生地はほんのり甘味がありますが、抹茶が練り込んであるからか、ノーマルのもち食感ロールの生地よりは若干もちっと感が控えめな印象。抹茶感は生地よりクリームに有り。

中央に添えられた粒あんの甘味が抹茶の苦味とのバランスを調整しており、まとめ役としてとても優秀。

***

「森半」コラボ商品が販売されている中、"コラボ商品ではない お抹茶大福仕立てのもち食感ロール はどうかな?" と少々心配していた部分があったのですが、まったく問題なし。コラボ商品に負けないくらい濃厚で美味しい抹茶スイーツでした。

もし お抹茶大福仕立てのもち食感ロール も「森半」とのコラボ商品だったら、どんな商品になっていたのでしょうか?気になるところです。

ごちそうさまでした。

 

【レビュー】コメダ珈琲店「天空の抹茶コラボ」《シロノワール》

ご覧いただきありがとうございます。ぽてこです。

コメダ珈琲店では、2024年6月5日(水)から「天空の抹茶」とのコラボが開催されています。

期間中は シロノワール 天空の抹茶クロネージュ 天空の抹茶ジェリコ 天空の抹茶  といった3種の限定商品が登場し、「天空の抹茶」の「ふくよかな旨みと甘みの中にある、茶葉本来の上品な苦み」を味わうことができます。

そのうち1種のコラボ商品を実食しましたので、ゆるっと感想を綴ります。

***

商品情報

シロノワール 天空の抹茶 ※850円~910円(税込)/ミニサイズ 650円~710円(税込)

ほかほかのデニッシュパンに、「天空の抹茶®」を使用した抹茶ソースをかけ、ソフトクリームの上から黒蜜と、きな粉をトッピングしました。
抹茶ソースは上品な旨みとほろ苦さが特徴で、その味わいを、黒蜜のこっくりとした甘さときな粉の香ばしさが引き立てます。

・クロネージュ 天空の抹茶 ※700円~760円(税込)

温かいココアバウムクーヘンに、「天空の抹茶®」を使用した抹茶ソースを合わせ、黒蜜ときな粉をまとわせました。
抹茶ソース、バニラソフトクリーム、黒蜜がとろけ合い、ちょっぴりビターなココアバウムクーヘンを包み込みます。

ジェリコ 天空の抹茶 ※660円~900円(税込)

自家製の珈琲ジェリーに、「天空の抹茶®」を使用したリキッドと高乳脂肪のフレッシュを合わせ、まろやかな抹茶ドリンクに仕立てました。仕上げにホイップクリームの上から黒蜜をかけています。

引用元:お知らせ|コメダ珈琲店公式サイト

https://www.komeda.co.jp/news/ 

***

コラボ先情報【天空の抹茶とは?】

静岡県の自然豊かな山間地域で丹精込めて栽培された碾茶からつくる静岡抹茶です。
ふくよかな旨みと甘みの中にある、茶葉本来の上品な苦みが特徴です。

※「天空の抹茶」は、小柳津清一商店(おやいづ製茶)の登録商標です。

引用元:おやいづ製茶公式サイト 

http://www.oyaizu.co.jp/20240605

***

2024年6月8日(土)モーニングの時間帯に来店。今回は シロノワール 天空の抹茶 を注文しました。ガーナミルクコラボのときと同じく ジェリコ 天空の抹茶 にも惹かれたのですが、前回 "ジェリコは苦い" ということを覚えたので今回は見送ることにしました。

シロノワール 天空の抹茶

***

抹茶ソースは思ったより苦味が強め。口に入れた瞬間は甘いのですが、その後にしっかりと抹茶の苦味が来ます。抹茶ソースの鮮やかな深緑色からも想像できる通り、濃厚です。ソフトクリームの甘さが抹茶ソースの苦味とマッチするので、パクパクと無限に食べてしまえる危険性あり。

ただし、黒蜜ときな粉の量がソフトクリームの量に対して少ないので、途中からは完全に普通のソフトクリームを味わうことになりました。"途中から味変できる" と前向きにも捉えられますが、最後まで黒蜜ときな粉のソフトクリームを味わえると期待していると、少し残念に感じてしまうかもしれません。

***

これまでチョコレートなどの甘いシロノワールばかりを食べてきたので、今回の 天空の抹茶 シロノワール のほろ苦さはとても新鮮で楽しめました。シロノワールを食べている途中で口の中が甘ったるくなってしまった時は、いつもモーニングの山食パンで口直しをするのですが、今回は口直しをせずに完食しました。大人のシロノワールといった感じで、また普段とは違うシロノワールの美味しさに気付くことができました。ジェリコも頼んでいたら、私には苦すぎて飲みきれなかったかも。

ごちそうさまでした。 

***

余談ですが、今回 天空の抹茶 シロノワール を注文し商品が運ばれてきた際、まず最初に思ったのは "シロノワール、小さくなった…?" ということでした。間違えてミニサイズが運ばれてきたのかと思い、SNSで他の方がアップしている写真を見比べて確認するほどでした。

・コラボ商品によってシロノワールのサイズが変わることがあるのか?

・たまたま提供されたシロノワールが個体差で小さくなってしまっていたのか?

・6月になりシロノワールのサイズが変更されたのか?

・私のただの勘違いか?

真相がわからぬままなので、気になるところです。

 

【レビュー】ローソン「森半コラボ」濃いお抹茶どらもっち

ご覧いただきありがとうございます。ぽてこです。

ローソンでは、2024年5月28日(火)から老舗お茶ブランドである「森半」とのコラボ商品が6種販売されています。

そのうち1商品を実食しましたので、ゆるっと感想を綴ります。

***

商品情報

・Uchi Café × 森半 濃いお抹茶どらもっち ※246円(税込)

旨みのあるコク深い抹茶を使ったクリームとペーストをもちもち生地の中にイン!

抹茶づくしのどらもっち。

・Uchi Café × 森半 濃いお抹茶ロールケーキ(お抹茶ソース入り) ※268円(税込)

生地、クリーム、ソースのいずれにも宇治抹茶を使用。
抹茶を存分に味わえる仕立てに。

・Uchi Café × 森半 濃いお抹茶大福みたいなパンケーキ ※322円(税込)

※沖縄地域のローソンでの取り扱いはなし

ふわふわパンケーキに、とろ~り抹茶ホイップともちっと食感の求肥を組み合わせた和洋折衷スイーツ。

・森半 お抹茶クロワッサンロール ※192円(税込)/沖縄エリア 205円(税込)

見た目のインパクト満点!
クロワッサン生地の中に旨みとコクのある抹茶ホイップクリームをイン!

・森半 お抹茶ホイップあんぱん ※160円(税込)/沖縄エリア 171円(税込)

宇治抹茶ホイップクリームとパン生地に使用。
甘みを抑えた風味のよい粒あんと抹茶の相性がぴったり。

・森半 抹茶ラテ 200ml ※218円(税込)

森半の茶師が選んだ宇治抹茶を使用。
抹茶の豊かな香りと、ミルクのまろやかな味わいを楽しめます。

引用元:ローソン研究所 ウチカフェスイーツ|ローソン公式サイト

www.lawson.co.jp

***

コラボ先情報【森半 共栄製茶株式会社】

天保7年(1836年)京都宇治にて創業。「長い歴史に裏打ちされた品質へのこだわりと茶文化の継承」といった精神を今も受け継ぎ、茶葉・抹茶などの粉末商品、ティーバッグ、抹茶スイーツなど緑茶に関わる様々な商品を製造している。

参照・引用元:森半とは|共栄製茶株式会社公式サイト

https://kyoeiseicha.co.jp/morihan/

***

2024年6月1日(土) 夕方頃に来店。ずらりと並んだ森半コラボ商品に目移りしつつ、値下げシールでお買い得価格になっていた 濃いお抹茶どらもっち を購入しました。

◆Uchi Café × 森半 濃いお抹茶どらもっち

森半のロゴが特別感を引き立てるパッケージ。断面のイラストからも、今回のどらもっちには2種類の抹茶クリームが使用されているのがわかります。

見た目は普段通りのどらもっちです。

断面はこんな感じ。

ド真ん中にある抹茶のペーストがとにかく濃厚。ペーストだけ口に含んでみると、抹茶羊羹を食べているような感覚になりました。

まわりの抹茶クリームはほんのり苦く、甘さとのバランスがちょうど良いです。濃厚な抹茶ペーストとの味の濃淡が絶妙。

もちろん、どらもっちの特徴であるもちもちの皮とも相性抜群です。

***

抹茶好きの自分にとって、 濃いお抹茶どらもっち の中身が  "抹茶クリームと小倉あん"  などといった組み合せではなく、 "抹茶クリームと抹茶ペースト" といった抹茶のみの組み合わせだったのが満足度を高めるポイントとなりました。

抹茶のスイーツを購入するときは特に "濃厚さ" を期待しているのですが、その期待を裏切らない美味しさでした。これはリピートあり。

ごちそうさまでした。

***

追記:調べてみたところ、過去にも森半コラボのどらもっちが販売されていました。実食したかどうかは、ちょっと記憶が曖昧です。

商品情報  ※過去の森半コラボどらもっち

・【2022年】Uchi Café×森半 どらもっち お抹茶 ※203円(税込)

森半が厳選したローソンオリジナル宇治抹茶を使用。北海道産生クリーム入りのミルク感のあるホイップと合わせてギュギュッと詰めました。

引用元:https://www.lawson.co.jp/lab/uchicafe/art/1452032_4787.html

・【2023年】Uchi Café × 森半 どらもっち お抹茶&クリーム ※225円(税込)【2023年】

旨味が強い茶葉を選定した、森半の宇治抹茶100%使用。コク深いお抹茶クリームと、もっちり歯切れ良く優しい味わいの黒糖入り生地は相性抜群!
この製品は原料にアルコールを含みます。※アルコール1%未満

引用元:https://www.lawson.co.jp/lab/uchicafe/art/1468942_4787.html

比較してみると、2022年のどらもっちはド真ん中に抹茶ペーストではなく生クリームホイップがはいっています。2023年も2022年と同じくド真ん中には生クリームホイップがはいっていますが、生地が黒糖入りに進化。

それを踏まえると、2024年のどらもっちはガラリと印象を変えてきました。商品名に "濃い" と付いているのは初めてですし、特にこだわりを感じます。

願わくば3種のどらもっちを同時に食べ比べてみたいですが、おそらく抹茶ペーストを使用した2024年のどらもっちが抹茶好きには一番刺さるのではないでしょうか。

どらもっちの進化は素晴らしいですね。

 

【レビュー】スタバ「バナナブリュレフラペチーノ」※カスタムあり

ご覧いただきありがとうございます。ぽてこです。

スターバックスでは、5月29日(水)より新商品が販売されています。

そのうち1商品を実食してみましたので、ゆるっと感想を綴ります。

***

商品情報

・バナナブリュレフラペチーノ ※690円(税込)/持ち帰り 678円(税込)

販売期間:2024年5月29日(水)~2024年7月9日(火)予定

バナナをキャラメリゼ(砂糖をカラメル状になるまで香ばしく焦がす手法)したデザートからインスパイアされた、完熟したバナナの奥深い甘さとビターなカラメルの味わいを存分に楽しめる一杯です。

・バナナの米粉マフィン ※290円(税込)/持ち帰り 285円(税込)

販売期間:2024年5月29日(水)~終売日未定

奥深いバナナの甘さや米粉由来のもっちりした食感はそのままに、生地のバナナソースと天面のバナナチップに「もったいないバナナ」を使用してリニューアルしました。

・バナナの米粉ロールケーキ ※445円(税込)/持ち帰り 437円(税込)

販売期間:2024年5月29日(水)~終売日未定

バナナの甘みと、生地のふんわり、もっちりとした食感、甘さを抑えた植物性ホイップクリームが特長の軽やかな一品です。

引用元:プレスリリース(2024年度)|スターバックス公式サイト

https://www.starbucks.co.jp/press_release/pr2024-5166.php 

***

2024年5月31日(金) 来店。遅い時間だったにも関わらず店内は満席。ドライブスルーを利用して バナナブリュレフラペチーノ をお持ち帰りしました。

◆バナナブリュレフラペチーノ ※カスタムあり

バナナのフラペチーノを飲むのは初めて。SNSの口コミを踏まえて、自分好みになりそうなカスタムをお願いしました。

口コミで私が特に気になったのは、「アーモンドミルクの主張が強くてバナナがよくわからない」「全体的にあまり甘くない」という2点だったので、甘いチョコバナナをイメージしてカスタムしています。

※カスタム内容

・チョコレートソース追加

・チョコレートチップ追加 (+55円(税込))

・SBミルク

・エクストラホイップ

***

SNSで賛否両論なのが納得…といったところ。私は甘いバナナが好きなのですが、このフラペチーノに使われているバナナの果肉は酸味が強いです。キャンディのようにカリッカリなキャラメリゼも単体で食べる分にはとても美味しいのですが、その存在感が邪魔に感じることも。

酸味のバナナ果肉>キャラメリゼ>チョコレート>その他のバナナ の順でそれぞれが個性を主張しており、悪く言えばまとまりがないため、バナナのフラペチーノとして飲むとなんだか物足りなく感じます。

ただ、飲み始めは統一感がなかったものの、時間の経過によりフラペチーノ全体がほど良く溶けて混ざり合うことで統一感が生まれたようで、残り半分くらいからはとても美味しくなりました。飲み終わりが近付くほど理想としていたチョコバナナ感が増し、"終わり良ければ全て良し" といった状態でした。

***

これまでフラペチーノを飲む際は「カスタムしすぎると別物になってしまう」という意識があったので増量以外のカスタムを嫌厭していましたが、今回は思い切っていろいろとカスタムして正解だったかなと思います。

元のアーモンドミルクの場合はどんな感じなのか気になりますが、基本的に限定商品はリピートしないスタンスなので バナナブリュレフラペチーノ はこれにて飲み納めになりそうです。

ごちそうさまでした。

 

【レビュー】ビアードパパ 期間限定シュークリーム2種《ミルフーユ/玉露抹茶》

ご覧いただきありがとうございます。ぽてこです。

ビアードパパでは、ただいま3種類の期間限定シュークリームが販売されています。

そのうち2種類のシュークリームを実食しましたので、ゆるっと感想を綴ります。

***

商品情報

いちごみるくシュー 290円(税込)※サクマ製菓コラボ商品

販売期間:2024年5月1日(水)~5月31日(金)予定

いちごみるくキャンディグリッター®で飾ったシュー生地と、練乳のやさしい味わいのいちごみるくクリーム

ミルフィーユシュー 290円(税込)※ビアードパパ25周年記念商品

販売期間:2024年4月1日(月)~5月31日(金)予定

ビアードパパ×史上最驚のパリパリ!
幾層にも重なるシュー生地はまるでミルフィーユのような驚きの食感!

玉露抹茶シュー 270円(税込)

販売期間:2024年5月1日(水)~6月30日(日)予定

玉露入り抹茶クリームとザクザク食感のクッキーシュー生地

引用元:商品情報|シュークリーム専門店 ビアードパパ公式サイト

https://www.beardpapa.jp/lineup/#limited

***

2024年5月25日(土) 某ショッピングモール内にあるビアードパパへ来店。5月限定のいちごミルクシューも気になりつつ、あまりいちごみるくキャンディに思い入れがないことと自分の好みが抹茶>いちごなため、 ミルフィーユシュー玉露抹茶シュー をお持ち帰りしました。

ミルフィーユシュー

手に取った瞬間、そのパリパリ感に驚愕!シューの生地がパリパリすぎてこぼれる、こぼれる。そしてひとくち食べた瞬間、そのパリパリ感に感動!ミルフィーユをあまり食べたことがない私の印象は出来立ての クロワッサン みたい。食べるたびにパリパリ、バリバリ、サクサクッと軽快な音が鳴る、新食感のシュークリームでした。

正直、「普通のパイシュークリームとそんなに変わらないだろう…」と思っていたけれど、全然違います。パイシュークリームより価格も70円高いのですが、それだけの価値は十分ありました。さすが、ビアードパパ25 周年記念を謳った商品。

玉露抹茶シュー

ザクザクとした歯ごたえのあるクッキーシュー生地と、濃厚な抹茶クリームを組み合わせたシュークリーム。しっかりと抹茶の風味を感じることができます。(私は玉露の緑茶を飲んだことがないので詳しいことは言えないのですが、飲んだことがある人たちも納得のいく仕上がりなのか、気になるところ。)

ココア生地なのも相まって、ほんのりほろ苦でちょっぴり大人の味わいです。まわりのカリカリしている部分が、特に美味しい。

***

いや〜、ミルフィーユシューを完全に侮っていました。反省。普段からクリームががっつり変わる限定商品はチェックするようにしているのですが、これからはこういった生地だけが変更されるような限定商品もきちんとチェックしなければと思わされました。生地だけでこんなにも変わるなんて。

ちなみに、ミルフィーユシューの生地と玉露抹茶シューのクリームを使用した 玉露抹茶ミルフィーユシュー も販売されていたのですが、その美味しさが容易く想像できます。

ごちそうさまでした。

 

ローソンお試し引換券 引換商品記録(2024年5月21日 発券開始)

毎度のお楽しみ!ローソンお試し引換券!

今回はお菓子のラインナップが多め。お菓子のストックも減り気になる商品が複数あるため、いざ、引換券争奪戦に参戦!

※ローソンお試し引換券とは…ローソンアプリやローソン店舗に設置されている端末Loppiから、dポイントまたはPontaポイントを利用して取得できるクーポンのこと。

***

今回のお試し引換券 対象商品 18種

・【お菓子】カバヤ食品 タフグミ ビビッドパイン 100g ※257円(税込)/120P

・【お菓子】明治 果汁グミ スマートパックぶどう 163g ※473円(税込)/230P

・【お菓子】カンロ じゅるる シャインマスカット(60g)/まるごとしぼった果物のど飴(80g) ※各227円(税込)/110P

・【お菓子】春日井製菓 ふるーつじぇりー ぶどう味 40g ※194円(税込)/90P

・【お菓子】江崎グリコ プリッツ 旨塩レモン(47g)/旨サラダ(64g)  ※各141円(税込)/70P

・【お菓子】ギンビス 白いたべっ子どうぶつ バナナミルク味 40g ※184円(税込)/90P

・【お菓子】ロッテ クランキービッグパウチ ザクザククッキー 72g ※225円(税込)/110P

・【お菓子】ロッテ キシリトールガム マスカット/ライムミント/フレッシュミント/ブラックミント/グレープ/ピーチ 各14粒入 ※各160円(税込)/80P

・【お菓子】不二家 カントリーマアム ひとくちレモンケーキ 9枚入 ※248円(税込)/120P

・【お菓子】ブルボン アルフォート 神バナナ(136g)/ミニバームロール 神バナナ(112g)  ※各365円(税込)/180P

・【お菓子】湖池屋 湖池屋プライドポテト 日本の神業 神戸ビーフ 53g ※170円(税込)/80P

・【お菓子】山芳製菓 ポテトチップス イカスミ味 62g ※180円(税込)/90P

・【お菓子】ヤマザキビスケット エアリアル サワークリームオニオン 65g ※151円(税込)/70P

・【お菓子】岩塚製菓 塩バター餅 30g ※税込192円(税込)/90P

・【お菓子】亀田製菓 ハッピーターン スパイス 35g ※130円(税込)/60P

・【食料品】ローソンオリジナル 濃厚明太子クリームパスタ/スパゲティナポリタン/デミグラス仕立てのミートソース 各1食 ※各333円(税込)/180P

・【その他】ファンケル コレステサポート 7日分 ※702円(税込)/350P

・【その他】ゼリア新薬 ヘパリーゼアミノ 50ml ※330円(税込)/160P

***

引換商品

江崎グリコ プリッツ 旨塩レモン(47g)/旨サラダ(64g) 

季節限定品の旨塩レモンを差し置いて、定番の旨サラダと交換。塩気がほしいときにちょうどいい定番おやつ。旨サラダはもちろん美味しいのだが、最近は超カリカプリッツのホタテ醤油味と香味チキン味がお気にいり。

◆ブルボン アルフォート 神バナナ(136g)/ミニバームロール 神バナナ(112g) 

こちらはミニバームロールではなく、アルフォートと交換。ココアビスケットなのが交換の決め手。バナナ味のお菓子はほとんど買ったことがないが、アルフォートなので期待している。

湖池屋 湖池屋プライドポテト 日本の神業 神戸ビーフ 53g

神戸ビーフという味に惹かれて交換。どんな味なのか想像がつかない。“ポテトチップス”ではなく“フライドポテト”という商品名にこだわりを感じる。他のポテトチップスとはどう違うのか、気になるところ。

***

今回のお試し引換券 まとめ

引換商品数 3点

合計 676円(税込)/消費ポイント 330P

🉐約51%OFFでのお買い物

【レビュー】コメダ珈琲店 「ロッテガーナチョコレートコラボ」2商品《シロノワール/ジェリコ》

ご覧いただきありがとうございます。ぽてこです。

コメダ珈琲店では、2024年4月23日(火)から「ロッテガーナチョコレート」とのコラボが開催されています。

期間中は シロノワール ガーナミルククロネージュ ガーナミルクジェリコ ガーナミルクホットチョコレート ガーナミルク といった4種の限定商品が登場し、ガーナチョコレートの魅力である「とろける口どけとカカオとミルクの理想的な味わい」を体感できるとのことです。

そのうち2種のコラボ商品を実食しましたので、ゆるっと感想を綴ります。

※こちらの記事は、ブログを開設する前に食べたものについて写真を元に記憶を辿りながら記載しています。

***

商品情報

シロノワール ガーナミルク ※830円~890円(税込)/ミニサイズ 630円~690円(税込)

ほかほかのデニッシュパンに、なめらかな口どけと、コクのある味わいが特徴のガーナチョコレートソース。
ソフトクリームの上から刻んだローストアーモンドをトッピングし、仕上げにハート型のガーナリップルとチェリーを添えました。

・クロネージュ ガーナミルク ※680円~740円(税込)

ココアバウムクーヘンにガーナチョコレートソース、ソフトクリームの上からは刻んだローストアーモンド、ハート型のガーナリップルとチェリーをトッピング。

ジェリコ ガーナミルク ※640円~880円(税込)

自家製コーヒージェリーに、ガーナチョコレートドリンク、仕上げにホイップクリームと香ばしい刻みアーモンドでトッピング。

ホットチョコレート ガーナミルク ※600円~840円(税込)

ガーナチョコレートを使用したホットチョコレートドリンク。

引用元:お知らせ|コメダ珈琲店公式サイト

https://www.komeda.co.jp/news/ 

***

2024年4月27日(土)モーニングの時間帯に来店。お目当てのコラボ商品が完売していないことを確認。今回は シロノワール ガーナミルクジェリコ ガーナミルク を注文しました。コラボ商品を2種類同時に注文するのは、今回が初めてのことです。

シロノワール ガーナミルク

シロノワールそのものの美味しさに加えて、なめらかなガーナチョコレートを存分に味わえました。良くも悪くも、想像通りの美味しさ…かな。もともとシロノワールが美味しいのでレベルが高いのは間違いないのですが、想像を超える感動があったりというようなことは特になし。

トッピングのローストアーモンドは食感のアクセントになっていて、好き。特別感のあるハート型のガーナリップルは、いちばん最後にいただきました。

ジェリコ ガーナミルク

あまり記憶にないのですが、ジェリコを飲むのはおそらく2回目。

甘ったるいチョコレートドリンクを想像していましたが、コーヒージェリーの苦味がかなり強く、残念ながら私にはチョコレートをあまり感じることができませんでした。通常メニューのココアのほうが甘いかと思います。ジェリコがもともとコーヒージェリー主体の飲み物だから、これが当たり前なのかな。

ホイップクリームだけがほんのり甘いという感じで、甘いものが飲みたい方にはあまりおすすめできません。

***

ジェリコ ガーナミルク は私の勝手な思い込みにより少々期待はずれだったものの、 シロノワール ガーナミルク は安定の美味しさでした。やはり、シロノワールとチョコレートの組み合わせは間違いないですね。

ちなみに、私がこれまでに食べてきたシロノワールの中で一番美味しかったと思うコラボ商品は シロノワール 黒いブラックサンダー です。あの衝撃は忘れられない。ぜひまた復刻してほしい。

ごちそうさまでした。