ぽてこのじゆうちょう

あんなことやこんなこと、自由気ままに綴ります。

【レビュー】コメダ珈琲店「天空の抹茶コラボ」《シロノワール》

ご覧いただきありがとうございます。ぽてこです。

コメダ珈琲店では、2024年6月5日(水)から「天空の抹茶」とのコラボが開催されています。

期間中は シロノワール 天空の抹茶クロネージュ 天空の抹茶ジェリコ 天空の抹茶  といった3種の限定商品が登場し、「天空の抹茶」の「ふくよかな旨みと甘みの中にある、茶葉本来の上品な苦み」を味わうことができます。

そのうち1種のコラボ商品を実食しましたので、ゆるっと感想を綴ります。

***

商品情報

シロノワール 天空の抹茶 ※850円~910円(税込)/ミニサイズ 650円~710円(税込)

ほかほかのデニッシュパンに、「天空の抹茶®」を使用した抹茶ソースをかけ、ソフトクリームの上から黒蜜と、きな粉をトッピングしました。
抹茶ソースは上品な旨みとほろ苦さが特徴で、その味わいを、黒蜜のこっくりとした甘さときな粉の香ばしさが引き立てます。

・クロネージュ 天空の抹茶 ※700円~760円(税込)

温かいココアバウムクーヘンに、「天空の抹茶®」を使用した抹茶ソースを合わせ、黒蜜ときな粉をまとわせました。
抹茶ソース、バニラソフトクリーム、黒蜜がとろけ合い、ちょっぴりビターなココアバウムクーヘンを包み込みます。

ジェリコ 天空の抹茶 ※660円~900円(税込)

自家製の珈琲ジェリーに、「天空の抹茶®」を使用したリキッドと高乳脂肪のフレッシュを合わせ、まろやかな抹茶ドリンクに仕立てました。仕上げにホイップクリームの上から黒蜜をかけています。

引用元:お知らせ|コメダ珈琲店公式サイト

https://www.komeda.co.jp/news/ 

***

コラボ先情報【天空の抹茶とは?】

静岡県の自然豊かな山間地域で丹精込めて栽培された碾茶からつくる静岡抹茶です。
ふくよかな旨みと甘みの中にある、茶葉本来の上品な苦みが特徴です。

※「天空の抹茶」は、小柳津清一商店(おやいづ製茶)の登録商標です。

引用元:おやいづ製茶公式サイト 

http://www.oyaizu.co.jp/20240605

***

2024年6月8日(土)モーニングの時間帯に来店。今回は シロノワール 天空の抹茶 を注文しました。ガーナミルクコラボのときと同じく ジェリコ 天空の抹茶 にも惹かれたのですが、前回 "ジェリコは苦い" ということを覚えたので今回は見送ることにしました。

シロノワール 天空の抹茶

***

抹茶ソースは思ったより苦味が強め。口に入れた瞬間は甘いのですが、その後にしっかりと抹茶の苦味が来ます。抹茶ソースの鮮やかな深緑色からも想像できる通り、濃厚です。ソフトクリームの甘さが抹茶ソースの苦味とマッチするので、パクパクと無限に食べてしまえる危険性あり。

ただし、黒蜜ときな粉の量がソフトクリームの量に対して少ないので、途中からは完全に普通のソフトクリームを味わうことになりました。"途中から味変できる" と前向きにも捉えられますが、最後まで黒蜜ときな粉のソフトクリームを味わえると期待していると、少し残念に感じてしまうかもしれません。

***

これまでチョコレートなどの甘いシロノワールばかりを食べてきたので、今回の 天空の抹茶 シロノワール のほろ苦さはとても新鮮で楽しめました。シロノワールを食べている途中で口の中が甘ったるくなってしまった時は、いつもモーニングの山食パンで口直しをするのですが、今回は口直しをせずに完食しました。大人のシロノワールといった感じで、また普段とは違うシロノワールの美味しさに気付くことができました。ジェリコも頼んでいたら、私には苦すぎて飲みきれなかったかも。

ごちそうさまでした。 

***

余談ですが、今回 天空の抹茶 シロノワール を注文し商品が運ばれてきた際、まず最初に思ったのは "シロノワール、小さくなった…?" ということでした。間違えてミニサイズが運ばれてきたのかと思い、SNSで他の方がアップしている写真を見比べて確認するほどでした。

・コラボ商品によってシロノワールのサイズが変わることがあるのか?

・たまたま提供されたシロノワールが個体差で小さくなってしまっていたのか?

・6月になりシロノワールのサイズが変更されたのか?

・私のただの勘違いか?

真相がわからぬままなので、気になるところです。